【2025年最新版】Google Geminiの無料版と有料版ってどう違うの?学習利用もわかりやすく解説!

こんにちは!今日もお読みいただきありがとうございます。

最近、めまぐるしく進化しているGoogleのAIGemini」、みなさんは使っていますか?
Geminiは、情報整理要点つかむ得意で、長時間の“打ち”付きってくれる頼もしい相棒です。「もう手放せない!」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな便利なGeminiですが、こんなふうに気になったことはありませんか?

私の入力した内容って、AIに学習されてないのかしら?

実は、Geminiとの会話を通じて、質問内容だけなく、検索履歴位置情報、フィードバックなど収集いる可能性あるです。

この記事では、Gemini無料有料で、入力した内容学習れるか?」という疑問答えながら、『入力したデータ学習ない設定方法』わかりやすく解説ています!

モップくん
ちょっと気になるけど設定って難しそう…」と思っている方も、この記事を読めば安心して使えるようになりますよ
目次

Geminiは「一般向け」と「開発者向け」あるです

「無料で使えるなら十分!」と思っている方もいれば、「お金払ってでももっと高性能なのを使いたい!」という方もいますよね。
Geminiには、大きく分けて、2種類使い方あります。

一般向け(Web・アプリ)

こちらはWebブラウザやアプリから使えるGemini。

このように、一般向けGemini(Web版やアプリ版)は、誰でも使える「チャット型」のインターフェース(UI)を持っています。(画面は無料版)

無料版Googleアカウントがあれば誰でもすぐ使える!
有料版(Gemini Advanced:月額課金でより高性能なAIを利用可能

開発者向け(Gemini API

一方、Gemini API「アプリ開発者向け」の仕組みです。

無料枠テスト利用最適(使用回数制限あり)
有料枠本格商用利用アプリ開発向け。学習利用ない

APIとは?

APIは、アプリサービスAI機能組み込むための“裏方ツール”です。ユーザー直接触れるUI(画面)ず、開発者自由設計できます。

学習利用って何のこと?

「学習利用」って言葉、聞いたことはあっても、ちょっとピンとこないかもしれませんよね?

ざっくり言うと、みなさんがGeminiに入力した内容をもとに、AIがさらに賢くなっていく仕組みのことです。
たとえば「週末の旅行プランを立てて」といった何気ない入力も、AIの改善に役立てられていくんですね。

もちろん、すべてのデータがそのまま使われるわけではなく、匿名化されたうえで利用されるので、すぐに誰かと紐づけられるわけではありません。
それでも、「でき使われたくないな…」という多いはず。そんなとき設定しっかり対策できます。

解説モップくん
AIの学習に利用されるかどうかが、プランごとに違うのがポイントだよ

【比較表あり】一般向けとAPI版の学習利用の違い

利用形態 無料版(無料枠) 有料版(有料枠/Advanced
一般向けGemini 学習される(※1 学習される(※1
Gemini API(開発者向け) 学習される 学習されない

18 歳以上のユーザーの場合、一般向けGeminiは学習利用がデフォルトでオンになっています。

※1:「Geminiアクティビティ」をオフにすれば、今後の会話は学習利用されなくなります。

ありがちな勘違いをチェック!

よくある勘違い 実際は
有料版にすれば安全? 有料でも学習利用されます
無料版は全部学習対象? 設定を変えれば学習を止められます。(APIの無料枠は学習対象)
個人情報も入れてOK? 絶対ダメ! パスワードや住所、本名などはNG

【画像つき解説】Geminiアクティビティの設定方法

まかせてモップくん
ここからは、実際の画面を見ながら、設定方法を紹介するよ!

ステップ:設定画面を開く

こちらのリンクから、「Geminiアクティビティ」設定ページにアクセス。

または、Gemini画面左下の「設定」➡「アクティビティ」からもアクセス可能。

ステップ:「Geminiアクティビティ」をオフにする

Geminiアクティビティ」のトグルボタンをオフにするだけ!これで、今後のデータはAIの学習に使われなくなります。

ステップ:保存期間も選べます!

さらに、デフォルト(標準設定)ではGeminiがユーザデータを18か月保存するよう設定されていますが、この保存期間は3か月・18か月・36か月の中から設定を変更できます。「できるだけ短くしたいな」という方は、3か月に変更すれば、より安心です。

Geminiアクティビティ」をオフにした同じ画面から設定できます。

安心して使うための3つのコツ

  1. 個人情報は絶対に入力しない(本名、住所、パスワードなど)
  2. Geminiアクティビティ設定をチェック
  3. 定期Google公式ページ確認する

まとめ:設定を見直して、安全にAIと付き合おう!

  • 一般向けGemini(無料・有料)学習利用デフォルトオン
  • 学習利用止めるは「Geminiアクティビティ」オフ
  • 学習ないは、Gemini API有料だけ
  • 個人情報は絶対に入力しないこと!安心・安全使う意識とう

AIはとても便利なパートナーですが、安心して付き合うには正しい設定を行い、使いこなす知識を持つことがカギです!
ぜひ、設定ページをのぞいてみてくださいね!

ご訪問いただきありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次