PROFILE
プロフィール

八木 明恵(やぎ あきえ)
- 社会福祉士
- マネジメント講師
- 生成AI活用アドバイザー
- 福祉専門職歴20年/元社会福祉協議会 地域福祉課長
AI × マネジメント × 現場改善で“人が辞めていかない職場”をつくるお手伝いを。
20年間、福祉の現場で相談支援や地域づくり、災害支援、人材育成に携わってきました。
現場の困りごとを何とかしたいという想いから、生成AIが日本に普及してきた2022年11月よりゼロから生成AI(ChatGPT等)を学び、日々の業務に取り入れてきた実践者です。
“AIを使いこなす”よりも、「困ったときに一緒に考えてくれるパートナー」としてAIを使うという視点で、誰でも取り入れられる方法をお伝えしています。
福祉という専門領域に限らず、中小企業・地域団体の「人材育成」「業務の効率化」「伝える力の向上」に貢献したいと考え、活動の場を広げています。
INFORMATION
講座・商品ラインナップ

ARTIFICIAL INTELLIGENCE
AIの記事
-
Gemini ProからWorkspaceに移行するには?個人事業主・法人向け完全手順【2025年版】
こんにちは!ご訪問いただきありがとうございます。 そんな声をよく耳にするように… -
【Gemini Gem 作り方】仕事が捗るビジネスメール作成を自動化!設定プロンプトも全公開
こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。 生成AIで文書作成する際… -
AI合議制でセミナータイトルを決めてみた!意思決定を進化させる新しい仕組みとは?
こんにちは。今日もご訪問いただきありがとうございます。 「セミナーやイベントの… -
Claudeを最強の経営パートナーにする裏ワザ【プロンプト付き】
こんにちは!今日もご訪問ありがとうございます。 今、GoogleのGeminiがものすごい… -
マークダウンって何?見やすく整えてプロンプト力を上げよう
◆ はじめに ChatGPTやメモアプリをコピペすると、見慣れない記号が勝手についてく… -
【2025年最新】Googleアカウント作成からNotebookLMへのログイン方法まで徹底解説|初心者向け手順【画像】
GoogleのAIノートサービス「NotebookLM」を利用するには、Googleアカウントの作成…

HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT
人材育成の記事

WELFARE
福祉の記事
-
第2回NoteboolLMハンズオンセミナー アンケート結果
第2回NotebookLMハンズオンセミナー アンケート結果 2025年6月に実施した「Noteb… -
地域包括支援センターって何をしてくれるの?知って得する無料相談窓口 – 介護相談/高齢者支援/公的支援
こんにちは!今日は皆さんの近くにある「地域包括支援センター」についてお伝えし… -
介護保険はどうやったら利用できるの?【認定結果からサービス開始まで】」
こんにちは!前回の記事『介護保険はどうやったら利用できるの?認定調査時の心得… -
親の入院費用っていくらかかるの?~医療費から付随する諸経費まで~
親が入院になった時、どのくらいの費用がかかるのか、気になりませんか? 医療費だ… -
【保存版】介護保険の相談窓口 完全ガイド|地域包括支援センターから民間サービスまで徹底解説
「親の介護、いつか必ず直面するけれど、どこに相談したらいいのかわからない…」… -
インフォームドコンセントとセカンドオピニオン|親の入院・介護で知っておきたいこと
医療の場面でいきなり登場する書面-『同意書』。 でも、ただサインするだけでいい…