MENU
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
不安を笑顔に 情熱をカタチに
福祉の案内人
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
福祉の案内人
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 5月

2025年5月– date –

  • AI関連

    【2025年最新版】Google Geminiの無料版と有料版ってどう違うの?学習利用もわかりやすく解説!

    こんにちは!今日もお読みいただきありがとうございます。 最近、めまぐるしく進化しているGoogleのAI「Gemini」、みなさんは使っていますか? Geminiは、情報を整理し...
    2025年5月16日
  • AI関連

    都立学校で生成AI活用が開始!教育DXで学びのアップデート

    2025年5月から、東京都のすべての都立学校で「生成AI」を使った学びがスタートしました。対象はなんと児童・生徒約14万人!今や仕事だけでなく、教育の現場にもAIが本格...
    2025年5月13日
1
Aki
管理人
管理人のAkiです。関西在住。社会福祉士として20年以上、相談支援や地域づくり、災害支援に携わってきました。

課長職時代は現場と管理業務を両立させながら、1on1ミーティングで仲間の成長サポートや離職防止に力を注いできました。

「現場の困りごとを解決したい」という思いから、2022年11月より生成AIを独学で学び、業務効率化に活用。人材育成や業務プロセスの改善、コミュニケーション力向上に特化し、AIを「困ったときにそっと伴走してくれるパートナー」として取り入れる手法を研究・実践しています。

これらの経験を礎に、「福祉×AI業務効率化コンサルタント」として活動を開始。
こちらのブログでは、福祉に関心を持つすべての方へ、福祉の最新情報や、知っておくと便利な生成AIの活用方法、福祉現場で働く人にやさしい環境づくりに関する情報発信をしていきます。どうぞお気軽にご覧ください。
ブログメニュー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
新着記事
  • 【2025年最新版】Google Geminiの無料版と有料版ってどう違うの?学習利用もわかりやすく解説!
  • 都立学校で生成AI活用が開始!教育DXで学びのアップデート
  • ChatGPT・OpenAIアカウントの無料登録方法を徹底解説!PC・スマホアプリのインストールまで
  • AIで無料文字起こし&自動議事録作成|Google AI Studio入門~実演動画付き~
  • 地域包括支援センターって何をしてくれるの?知って得する無料相談窓口 – 介護相談/高齢者支援/公的支援
人気記事
  • ChatGPT・OpenAIアカウントの無料登録方法を徹底解説!PC・スマホアプリのインストールまで
    AI関連
  • AIで無料文字起こし&自動議事録作成|Google AI Studio入門~実演動画付き~
    AI関連
  • 介護保険はどうやったら利用できるの?認定調査時の心得も知っておこう!
    福祉サービスの利用
  • 利用前から知っておこう!介護保険のイロハをわかりやすく解説!
    福祉サービスの利用
  • 親の入院費用っていくらかかるの?~医療費から付随する諸経費まで~
    福祉の知識
記事の一覧
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年8月
テーマ別記事
  • AI関連
  • 福祉の知識
  • 福祉サービスの利用
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© 福祉の案内人.